【年間】導入が要です!

健康について考える時間

誰しも「健康であること」を望んでいると思います。

ですが、当たり前に健康で過ごしていると、いつまでも健康が続くように思えてします。

あらためて、健康について考えてもらう機会も重要だと考えます。


自分自身が健康なのか?
これからも健康に過ごしていけるのか?

皆さんに問いかけると、おもしろい反応をされます。

普段から考えることがないので、ちょっと迷った回答が得られます。


今の自分自身が健康だという自信がある方もいれば、全く自信が無い方もいます。

今は健康に思えても、5年、10年先の未来まで、自信を持って答えられる方は少ないの現実です。

こういったことを考える機会をつくり、自分自身の状況から健康の重要性に

『気づく』ことが大切だと考えています。


当たり前の日常が、健康であることで叶えられている。

このことに気づくことにより、自分自身の健康を大切に考えだします。



生活習慣から病気になる時代

「生活習慣病」に代表されるように、私たちの普段の何気ない習慣が健康に影響しています。

良い習慣からは健康が、悪い習慣からは病気が生みだされていきます。


実は、この習慣が曲者です。

慣れ親しんで、あまり深く考えずに行っていることが習慣のため、自分自身で習慣だと気づいていないことが多いのです。

今回は生活習慣をリストにして、ご自身でチェックしてもらいました。

このように見直し、確認をすることで、初めて自分の習慣に気づきます。



良い習慣は続け、悪い習慣は改善する

自分自身の習慣に気づくことができたら、行動を変えていきます。

この行動を変えることを「行動変容」と言います。


悪い習慣を変えることは想像できると思いますが、良い習慣だと気づかずに行なっていた場合には、意識的に継続させていくことや、もっと頻度や回数を増やしていくことも考える機会になります。



自分で実践できるストレッチをお伝えします!

健康のこと、習慣のことを考えたら、自然と行動を変えたくなってもらえます。

「やる気」は重要ですが、実際に行動を変えなくては効果は望めません。


そこで、私どもが提供する『健康経営サービス』では、自分自身で実践できるような行動をご紹介しています。

特に幅広い方に適している運動としてストレッチ体操をご紹介しています。

今回は生活習慣から引き起こされやすい

肩こり

をテーマに行いました。

職場健康.COM

職場での 健康づくり をプロデュース! 企業が従業員の健康に投資するという 「健康経営」 実践紹介のメディアサイト 運動 ・ 休養 ・ 栄養 が基本コンテンツ 実践された会社の紹介 など 配信します