静岡県ヘルスケアビジネス講演会に登壇!

静岡県経済産業部商工業局・静岡県ヘルスケア産業振興協議会が主催する講演会に行ってきました。


今年度の開催は1回目となり、約90名が参加していました。

2部に分かれていて、第1部は

「ヘルスケア産業をめぐる最新の動向と経済産業省の施策の方向性」

とし、経済産業省 ヘルスケア産業課 山本様がお話になりました。


ヘルスケア産業とは簡単に言うと、公的保険外の予防・健康管理サービスの提供ができるビジネスを指しています。

このヘルスケアビジネスの中に、働く人の健康へ投資をする「健康経営」も含まれています。

今後も更に、この分野の新産業の創出が加速していくことを再認識させて頂ける講演でした。


その次は

「ニチイ学館の中国事業展開について~中国の高齢者産業の成長性と課題~」

とし、株式会社ニチイ学館 グローバル事業本部中国事業部 佐々木様がお話になりました。


ニチイ学館といったら日本を代表する介護業界の大企業です。

そのニチイ学館が、なぜ中国へ進出していくのか?この戦略に至る経緯や思いも知ることができました。

多くの経験談を聞けたことは、我々のような小規模事業者にとって、自分たちにできない価値を得られる機会となりました。



そして、後半の第二部では

「県内ヘルスケア事業者からの事例報告」として、弊社の取組みも報告させて頂きました!


① 医療の知識を持つ調理人「メディシェフ」育成 (一般社団法人日本医食促進協会)

② 福祉職場の健康経営サポート-腰痛対策を中心に-(株式会社ニューウェーブ)

③ 地域のお年寄りを元気にする「健康かみしばい」(羽立工業株式会社)




今回、私が報告させて頂いたのは、昨年度の静岡県ヘルスケアビジネスモデル構築実証事業の委託を受け、実証の分析を行なった結果でした。


多くの参加者が聴いている中での報告でしたので、緊張感を持って挑みましたが、短時間ということもあり、伝えたかった内容の、ほんの少ししか伝えることができませんでした。


しかし、終わった後に数人から声をかけて頂き、名刺交換しながらお話をさせて頂いた際に、「わかりやすかった」と言って頂いた方がいたので、素直にうれしかったです。



今回は委託事業の支援もしてもらった藤枝商工会議所の課長も聴講に訪れてくださいましたし、終わりには、静岡県経済産業部商工業局の局長S様に、労いと、今後への励ましの言葉をかけてもらいました。

こういったご支援ご協力の力を有り難く思い、更に前へと邁進していきたいと決意を新たにしました。

職場健康.COM

職場での 健康づくり をプロデュース! 企業が従業員の健康に投資するという 「健康経営」 実践紹介のメディアサイト 運動 ・ 休養 ・ 栄養 が基本コンテンツ 実践された会社の紹介 など 配信します